fc2ブログ
ホーム > 2021年10月の記事一覧( 30 件 )

キッチンにモノを増やさない工夫

 
家電量販店に行った時はいつも冷蔵庫や食洗器、ホームベーカリーなどのキッチン家電を見て回ります。最新家電を見ていると、ワクワクして楽しいですよね(*´▽`*)主婦にとってキッチンは、家の中で使う頻度の高い場所です。我が家のキッチンは集合住宅のため狭く、棚を置く場所も限られています。 1.トースターをグリルで代用する 2.グリルでの失敗談3.おわりにトースターをグリルで代用するパンを食べる時はヘルシオのオーブンレン...

続きを読む

        

一人っ子子育てのデメリット

 
我が家は子ども一人、小学3年生の娘がいます。昔と比べて今は一人っ子が多いと聞きますが、周りは兄弟姉妹のいる家が多いのであまり見かけません。子どもが多いと嬉しさ楽しさが倍に、大変さもそれ以上なんだろうなと思います。子育てに悩みは付き物ですが、一人っ子ならではの大変だなーと思うことがあるのでご紹介します。 1.子どもの遊び相手をするのが、自分しかいない 2.夫婦の会話に入れず寂しくなる3.一人にプレッシャーが...

続きを読む

        

少ないモノで暮らすとお金が貯まる理由

 
テーブルの上に使いかけのモノが置きっぱなしになっていたり、床にモノが散らかっているとイライラしてしまいます。ゆっくりくつろぎたいのに目に入ってくる情報量が多いと疲れて、片付けるだけでぐったりします、、そんな状態でお金のことを考えようとしても集中できる環境でないので無理な話です。モノが溢れていたり探し物が多い家だった頃はお金の管理がルーズになり、なかなかお金が貯まりませんでした。でも家の中の不必要な...

続きを読む

        

モノを手放して得られたこと

 
夏休み・冬休み・GWに、不要なモノが無いかの見直しをするのは毎年の恒例行事です。私の衣類や持ち物は季節関係なく点検をしていますが、家族で共有しているモノは家族でひとつひとつ話し合いながら必要・不要の判断をして勝手に捨てないようにします。このように定期的にモノを手放すようになってから得られた気づきがあります。 1.モノを手放すことで気持ちが前向きになれる 2.「今必要なモノ」を持つことが大事3.おわりにモノを...

続きを読む

        

面倒な掃除は無し!お手入れがラクな家電の選び方

 
家事は料理・掃除・洗濯など、名もなき家事も含めたらたくさんあります。私は掃除機がけやお風呂洗い、キッチン周りをキレイにするのは日々のルーティーンになっているので、それほど苦にならずやれていると思います。でも、エアコンのフィルターや洗濯機の下など毎日やる必要はないけれど、定期的にやらなければならない掃除は忘れたり面倒になってつい後回しにしてしまいます(´・ω・`;)特に、夏場使っていて気になる扇風機の掃除は...

続きを読む

        

転勤生活17年目で考える転勤族の妻に向いている人

 
私は、仕事の都合で全国を転勤する夫と結婚した「転勤族の妻」です。「転勤族」と聞くと、マイナスのイメージがありませんか?周りの人に話すと、引越しがあって荷造りが大変でしょう?子どもの転校がかわいそう・いじめられそう。仲の良い友達が出来ても離れ離れになるから寂しいよね。など、家族の負担になることばかりが挙げられます。転勤族で羨ましいって言われことは記憶に無いくらい、、まぁ、確かに大変で引越しをして新し...

続きを読む

        

整理収納|モノが散らかるのを防止する工夫

 
暑い日や少し涼しく感じる日、また一日の中でも朝夕と昼間とでは気温差がある時によくカーディガンを羽織っています。気軽に温度調節ができたり、買い物に出掛ける時も日除けのために持って行ったりと欠かせない洋服です。カーディガンはハンガーにかけて収納していますが、ちょっと脱いだり着たりするのにわざわざ元の場所に戻すのが面倒になってしまい、ソファの上や床に無造作に置いておくことが多くなりました。突っ張り棒を設...

続きを読む

        

一人っ子はかわいそう?「子どもは一人」と決めた理由

 
我が家は3人家族、夫と小学3年生の娘がいます。私自身も夫も兄弟姉妹がいるので、結婚した当初は何となく子どもは二人欲しいなと思っていました。でも色々な家族の形がある中、「子どもは一人」の選択をしました。一人っ子は昔に比べて増えていますが、なぜ一人っ子と決めたのか、その理由とは。 1.一人っ子の理由 2.一人っ子はかわいそう?3.おわりに一人っ子の理由我が家が一人っ子を選んだ理由は、不妊治療と切迫早産、産後う...

続きを読む

        

ユニクロ購入品|1枚あると便利なベストの着回し方

 
7年くらいずっと着ているベストを持っています。季節の変わり目や気温の変化に対応しやすい。羽織るだけでオシャレに見える(気がする)といった理由からワードローブに加わっていました。でも、長い期間着ていたため少々飽きてしまい、、前シーズンの冬が終わる頃、来年もまた着ようかどうしようかと悩んで取っておいていましたが、新しいベストを購入したのをきっかけに手放すことにしました。 1.ダウンベストを手放す 2.ユニク...

続きを読む

        

プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事