子どもの習い事はいつから?習い事を始めるタイミング。
- 2020/11/20
- 08:05
私が小学生の頃、習字とそろばんを習っていました。当時はこの2つに通う友達が多かったのを覚えています。どちらも正座をして全集中!習い事を通じ、物事に対して集中して取り組む姿勢を学べました(´▽`)今でも字を書くことは好きですし、ちょっとした計算は頭の中でそろばんをはじいて暗算をしています。結婚してからは、フラダンス教室に通っていた時期がありました。激しい運動ではないので年配の方も多くいらっしゃり、世代を...
一人っ子の子育てで、大変だなと思うこと。
- 2020/09/21
- 08:05
我が家に子どもは一人、小学2年生の娘がいます。昔と比べて今は一人っ子が多いと聞きますが、周りは兄弟姉妹のいる家が多いのであまり見かけません。子どもが多いと嬉しさ楽しさが倍に、大変さもそれ以上なんだろうなと思います。子育てに悩みは付き物ですが、一人っ子ならではの大変だなーと思うことがあるのでご紹介します。 1.子どもの遊び相手をするのが、自分しかいない 2.夫婦の会話に入れず寂しくなる3.一人にプレッシャー...
「兄弟が欲しい」発言で思う一人っ子のメリット
- 2020/09/05
- 08:05
我が家は夫と一人娘の3人家族です。夫婦で話し合って「子どもはひとり」と決めており、私たちは納得しているけれど、娘はどう思っているのかと言ったら、必ずしも同じとは限らない訳であります、、 1.「兄弟が欲しい」 2.一人っ子のメリット3.おわりに「兄弟が欲しい」家の前にあるフリースペースで遊んでいると、その様子を見た同じ集合住宅に住む子どもが自然と集まることがあります。兄弟がいない分、同年代や年下の子と遊ぶの...
子どもの言うことを優先し過ぎるダメな私。
- 2020/09/02
- 08:05
去年より小学校の新学期が早く始まり、のんびり夏休み気分から通常モードへとシフトしていきました。私は早起きが苦手なので、やっと生活リズムが整ってきたところです。この夏休みは帰省や旅行はせずに、娘は海やプールに行きたがっていましたが、「コロナもあるし落ち着いたらまた行こう」と話をしていたので、近場に出掛ける程度で過ごしていました。普段の買い物は基本まとめ買い、途中で買い足すので大体週に2,3回です。家...
苦手なことを頑張るだけが、全てではない。
- 2020/08/25
- 08:05
先日、娘に自分の持ち物やおもちゃを確認し、いるモノ・いらないモノの見直しをしてもらいました。明らかなゴミは捨てますが、私が「コレいらないだろう」と思うモノでも、ひとつひとつ本人に判断させるようにしています。手放すと決めた、幼稚園の時に使っていたバックたち。これらは入園する時に、悩みながら用意しました。引越しの関係で、娘はプレで通っていた幼稚園、入園式・卒園式に出た幼稚園が全て違います。全部で3つの...
親の思い込みや決めつけで子育てをしてしまう私
- 2020/08/14
- 08:05
夫も娘も夏休みで、あまり曜日の感覚が無くなっているさくらです。帰省せずに家で過ごしているので、普段とは変わらないいつも通りの休みを過ごしているからなのか、お盆とか全然意識していませんでしたが、スーパーに行ったら人が多く、いつもは置いていない大皿のオードブルやランクの高いお肉が売られているのを見て、あぁそんな時期なのか、と思いました。暑いので買い物に行くと言っても外に出るのが億劫になり、涼んだ部屋か...
一人っ子はかわいそう?我が家が一人っ子の理由
- 2020/08/12
- 08:05
我が家は3人家族、夫と小学2年生の娘がいます。私自身も夫も兄弟姉妹がいるので、結婚した当初は何となく子どもは二人欲しいなと思っていました。でも色々な家族の形がある中、「子どもは一人」の選択をしました。一人っ子は昔に比べて増えていますが、なぜ一人っ子と決めたのか、その理由とは。 1.一人っ子の理由 2.一人っ子はかわいそう?3.おわりに一人っ子の理由我が家が一人っ子を選んだ理由は、不妊治療と切迫早産、産後う...
ランドセル選びと、ひとりっ子子育て
- 2020/07/02
- 08:05
7月になりましたね。コロナで長期休校が終わり、まだ不安は尽きませんが、お子さんたちがやっと生活リズムをつかんできてホッとしている方も多いのではないでしょうか。娘が幼稚園の年長だった時、1学期が終わる7月は周りで「ランドセル決めた!?」という話題が増えた時期でもあります。ランドセルは6年間使うから何を選ぼうか悩みますよね、、昔は黒と赤だけでしたが、今は豊富なカラーがそろっているし、機能面でも各社のイ...