fc2ブログ
ホーム > 【人間関係】( 9 件 )

子どもの友達の親とすぐに連絡先を交換しない理由

 
幼稚園・小学校と進む中で、子どもの友達の保護者とラインや電話番号などの連絡先を交換したことのある方は多いのではないでしょうか。私も初めは知り合いが増えるし、いざという時に便利なので快く応じていたのですが過去2回問題が起こり、今は出会ってすぐに連絡先を交換しないようになりました。特に学年が変わったり何かを始めたり、新しい人間関係ができる頃は要注意です。 1.親同士の連絡先を安易に交換してしまった過去 2....

続きを読む

        

ママ友問題に巻き込まれないために意識すること

 
先日のブログで娘が人間関係でいざこざがあったという記事を書きました。結論として合わない子とは距離を取り、自分時間を充実させていくことを第一に考える。(習い事の拡充)その上で遊びたい子と遊ぶ。といった内容です。人間関係でつまづいた時の対処法我が家には小学4年生の娘がいます。4月から新学期が始まり3ヶ月近くが経過した現在、新しいクラス...skrstyles.com娘と相手の友達、2人の間で起きたことではあるのですが...

続きを読む

        

人間関係でつまづいた時の対処法

 
我が家には小学4年生の娘がいます。4月から新学期が始まり3ヶ月近くが経過した現在、新しいクラスにだんだんと慣れてきて先生やクラスメイト達とも打ち解けてきた頃です。しかし最近、友達といざこざがあり、これからどのようにして付き合っていくか娘は色々と考えていたようで。私もどんな形が娘にとって一番幸せなのかを模索していく中で、自分の中にあった固定観念を手放すことにしました。 1.古い価値観に縛られず、現代の...

続きを読む

        

PTA役員は面倒?良かったこと・大変だったことまとめ

 
娘が小学2年生の時に、PTA役員(安全委員)を務めました。我が子が小学校に入学し、成長を感じられて嬉しい反面毎年のPTA役員決めに関して積極的にやってみる方より、どちらかと言うと、憂うつになる方の方がきっと多いのではないでしょうか?「誰かがやらなくちゃいけないんだろうけど、やりたくない、出来ることなら避けて通りたい(*_*)」「でも決めるたびにモヤモヤするのは嫌だからいっそのこと早く済ませてスッキリした方が...

続きを読む

        

彼や彼女と信頼関係を築くには

 
パートナーとの信頼関係は、日々の小さな積み重ねによって築かれるものだと思います。夫とまだ付き合っている時に、ある提案をされたのをきっかけに信頼が深まるようになりました。結婚する前、付き合って半年が経った頃のこと。彼(夫)に「二人で毎月お金を出し合い通帳に貯めていって、どこか遠出をする時にそのお金を使って遊ぶのはどう?」と提案されました。同じ仕事先に実践している人がいて、良いよって言っていたから、う...

続きを読む

        

ママ友いなくて寂しい?ママ友作りをやめてラクになった人間関係

 
我が家は転勤族なので数年ごとに全国各地へ引越しがあります。これまでに東北から九州まで、5回の転勤を繰り返してきました。 行ったことのない所へ行けるのは楽しい一方で大変だなーと思うことの一つに「人間関係」が挙げられます。夫は職場での上司や部下と上手くやっていけるだろうか。娘はせっかく仲良くなった友達と離れ離れになるから、引っ越し先で新しい友達できるかな。学校行きなくない、なんてことにならないと良いな...

続きを読む

        

人間関係で悩まないためのシンプルな考え方

 
「嫌われる勇気」の本に心理学者アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」という一節があります。仕事先での上司や同僚との関係嫁姑問題・夫や子どもに対する家族関係の悩みママ友とのお付き合いなど、確かに人に関する悩みは多くきっとみなさん一度は経験したことがあるのではないでしょうか?私も娘が幼稚園に通っていた頃、保護者との関係で悩みました。幼稚園の保護者同士の親睦会私は幼稚園の保護者同士で行わ...

続きを読む

        

PTAは面倒?私がPTA役員に立候補した理由

 
「PTA役員」と聞いて何を思い浮かべますか?子どもたちの学校生活のために必要だと思う方もいらっしゃる一方で、大変・面倒だ・やりたくない、、などネガティブなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。以前と比べて共働きの方も増えているので仕事に家事に子育てに、ましてやPTAまでとなったら負担が増えて手が回りませんよね。だからPTA役員に関しては賛否両論あるかと思います。実際に私も毎年誰かがやらなくちゃい...

続きを読む

        

PTAは必要?役員の任期を終えて思うこと

 
子どもが小学校に行くようになると必ずついて回り、悩みの種でもあるのが「PTA役員」です。  今、娘が通っている小学校では原則子ども一人につき、1回は役員をするという決まりがあります。私は前年度(令和2年度)、無事に役員の任期を終えることが出来ました。そこで、実際に活動してみての感想や思うことをまとめてみました。 1.PTAは必要なのか? 2.任期を終えて3.おわりにPTAは必要なのか?娘が1年生になった秋から冬...

続きを読む

        

プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事