fc2ブログ
ホーム > 【シンプルな暮らし】( 48 件 )

専業主婦のお金をかけない一人時間の過ごし方

 
現在、私は専業主婦です。やるべき家事や家計管理の他に、接骨院に週2回行ったり、脳外科・婦人科などの定期的な通院があります。子どもは小学5年生の娘ひとりのため、学校に行っている間は自由に使える時間です。仕事をしていないので時間的・精神的余裕がありますが、以前と比べて医療費の負担が大きいのでなるべく余計なお金はかけずに過ごしたい!他の専業主婦(主夫)の方が空いた時間をどのように過ごしているのか、個人的...

続きを読む

        

シンプルで使いやすい!カインズで購入したキッチン用品

 
普段使っている調理器具はフライパン2つに(普通のと玉子焼き用)、片手鍋と両手鍋の合わせて4つです。※その他ホットプレート・電気鍋などの調理家電は除くどれもニトリで購入したもので最近、片手鍋が古びてきたことから、そろそろ買い替えたいなと思っていました。またニトリで同じ鍋を買おうかと思いましたが、ちょうどカインズに行く機会があったので今回はカインズで選んでみました。 1.ふきこぼれしにくいホーロー片手鍋 2...

続きを読む

        

ソファを置かないリビングのくつろぎ方

 
リビングに置いてある物の定番としてソファがありますね。以前は我が家も持っていたのですが、引っ越しを機に手放し、現在はソファ無しでの生活スタイルです。転勤族なのであまり大きなものは持ちたくないですし、集合住宅のリビングに置くと狭くなるので、空間を広々使えて良かったなと思います。でもリラックスして過ごしたいので、ソファを置かなくてもくつろげるようにしています。 1.ニトリのビーズソファ 2.ビーズソファのメ...

続きを読む

        

少ないもので暮らすメリット

 
夫の転勤で引っ越してきて約5ヶ月が経ち、新しい環境にもだいぶ慣れてきました。どこか遠出をした時、家路に着くと「帰ってきたーっ、やっぱ家が一番良いなぁ!」と、しみじみ思います。少ないもの・必要なものに囲まれて暮らしているので、落ち着いて過ごせるのですよね。家がリラックスできるのは心の安定にも繋がります。そんなシンプルライフを送っている我が家ですが、少ないもので暮らすメリットは時間と気持ちに余裕を持て...

続きを読む

        

キッチンのシンク周りをすっきり見せるコツ

 
以前、我が家のキッチンについての記事を書きました。2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので...skrstyles.comコンパクトなキッチンのため、シンク周りは必要なものだけを置いていたつもりでしたがどうも使いづらく、また、色合いもスポンジの色がカラフル過ぎるのが気になっていました。引っ越してきた...

続きを読む

        

洋服を買う頻度が少ない理由

 
暑い日が続き、ひとりで家に居てもすかさず冷房を入れて過ごしています。夏物の洋服を色々見に行きたいな、新しく買いたいなーと思いつつ、なかなか行けていません。引っ越してきてから4ヶ月が経ち、その間購入したのはしまむらの、スポーツ用のジョガーパンツとメッシュTシャツのみ。しまむらで購入したスポーツウェアと着回しコーデ引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く...

続きを読む

        

統一感あるリビング|ピアノカバーをしまむらの○○で代用

 
我が家のリビングにはピアノが置いてあります。引っ越す前の家で、娘がピアノを習っていた時に購入したものです。ピアノを購入するにあたって楽器屋さんを見て回ったのですが、娘が良いなと思ったのは10万円の価格。しかし、この先もずっとピアノを習い続けるかどうか自信が持てないため、10万円のピアノは見送りました。88鍵盤であることと、姿勢を意識して弾けるように椅子が付いている条件がクリアしていれば良いので、3...

続きを読む

        

2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開

 
3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので、引っ越ししてきた当初かなり物を捨てました。引っ越す前にも色々捨ててきたんですけどね、、汗キッチンも狭くなったので余計な食器などは手放して、極力必要なものだけを持つように意識しています。 1.食器棚は持たず、フリーシェルフで代用 2.キッチン周りは使いやすく機能的に3.おわりに食器棚は持たず、フリ...

続きを読む

        

フローリングにマットを敷く生活のメリットとデメリット

 
我が家では、フローリングの床にフロアマットを敷いて生活しています。夫婦二人暮らしの時はカーペットを敷いてたので、マットは娘が産まれてから使うようになりました。我が家の定番品であるフロアマットですが、愛用している反面デメリットだなと感じる部分もある訳で。そこでフロアマットを敷く生活のメリットとデメリットをご紹介します。 1.フロアマットのメリット  ・  下の階の人に生活音が響きにくく...

続きを読む

        

プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事