fc2ブログ
ホーム > 【家計管理】( 27 件 )

通信費の見直し|物価高に備える節約方法

 
食費や電気代などの光熱費がどんどん値上がりしてきていますね。普通に使っているつもりなのに、金額が掛かってきているのをとても感じます。去年、物価上昇から家計を守るために車と医療保険の2つを見直しをしました。固定費は一度見直すと節約に効果的!少し前になりますが、今年の1月に通信費についても見直しをしています。 1.イオンモバイルからワイモバイルへ乗り換える 2.スマホはそのままでSIMカードを差し替え3.料金と...

続きを読む

        

保険の見直し|産後うつ病と医療保険

 
先日、念願だった医療保険の見直しを行いました。以前まで加入していた保険は、10年ごとに保険料がだんだんと高くなっていき、保障が85歳までだったのでいずれは見直さなといけないと思っていたのです。4年半くらい前に、ファイナンシャルプランナーにパソコンでつけている我が家の家計簿を見せながらライフプランについてお話を伺った時に、夫と私の両方の保険の見直しをしたかったのですが、その時は私だけ新しい保険に加入...

続きを読む

        

お金の有意義な使い方

 
先日、自宅のポストに1枚のチラシが入っていました。それはエアコンクリーニングのキャンペーンについてのお知らせで、いつもなら気にしないのですが一週間くらい前に、ちょうど夫とエアコン掃除のことで話していたので取っておくことに。その後色々と検討した結果、申し込んでみました。 1.家電量販店にエアコンの下見に行く 2.分解洗浄で新品同様の仕上がり3.満足度の高いお金の使い方4.おわりに家電量販店にエアコンの下見に行...

続きを読む

        

マイナカードの申請とポイントの受け取り方法

 
マイナンバーカードを申請して申し込みをすると、最大20,000円分のマイナポイントがもらえるマイナポイント第2弾が実施中です。夫と私は前回作ったので持っているのですが、娘がまだだったのでこれを機にマイナンバーカードを申し込みました。スマホで娘の顔写真を撮り、オンライン申請用QRコードを読み込んだ後必要事項を入力したら申請完了です。去年の12月半ばに申請してから約1ヶ月後に受け取り通知が封筒で届きまし...

続きを読む

        

保険の見直し|物価上昇から家計を守る節約方法

 
最近よく目にする「物価上昇」や「価格高騰」の文字。我が家も食費がだんだんと上がってきたことから、今までの買い方や考え方を変えて出来ることに取り組んでいます。物価上昇における我が家の食費対策今年に入ってから色々な商品が値上げされています。10月からは今年上がった商品も含めて、6,500品目以上が値上げされたようで...skrstyles.com物価上昇に効果的な買い物の仕方電気料金の値上げが続いていて、来年の春以降も...

続きを読む

        

物価上昇に効果的な買い物の仕方

 
電気料金の値上げが続いていて、来年の春以降も2~3割の値上げがあるかもしれない可能性があります。政府も電気料金の負担軽減策をを検討していますね。食費やガソリン代などもじわじわと家計に影響が出て、物価上昇を肌で感じています。水道光熱費を節約したり、通信費や生命保険といった固定費を見直す必要があるなと考えていますが日常生活において食費や被服費などの買い物をすることが多いので、物価上昇から家計を守るため...

続きを読む

        

物価上昇における我が家の食費対策

 
今年に入ってから色々な商品が値上げされています。10月からは今年上がった商品も含めて、6,500品目以上が値上げされたようでこの流れは止まりませんね。買い物に行くと普通に買っているつもりなのに、じわじわと食費が掛かってきているのを感じます。今までと同じではいけないと思い、少し買い方を変えてみました。 1.買い物する日をお買い得の曜日に変更 2.業務スーパーを行きつけに追加3.外食は計画的に行く買い物する日を...

続きを読む

        

【円安】米ドル建て保険が家計に及ぼす影響

 
今年の3月くらいから円安がどんどん進み、一時期は145円を記録しました。日銀は急速な円安に歯止めをかけるために9月22日、ドルを売って円を買うという市場介入を24年ぶりに行ったようです。 1.米ドル建て保険とは? 2.米ドル建て保険を解約した理由3.米ドル建て保険のデメリット4.おわりに米ドル建て保険とは?このようにニュースでよく目にする円安ですが我が家では以前、夫がガン保険の米ドル建て保険に加入していまし...

続きを読む

        

高額な買い物で失敗しない方法

 
我が家の娘はピアノを習っています。2年くらい前にも習っていたのですが、あまりモチベーションが上がらず3,4ヶ月でやめた経緯があります。しかし娘から「もう一度やりたい!」という希望があり、再チャレンジで習うことになってから早3ヶ月。前回同様、続くかどうかわからないのでピアノの購入には慎重になっています。 1.楽器屋さんで心惹かれたピアノ 2.我が家にピアノが届いた!3.ものの価値と自分の価値4.おわりに楽器屋...

続きを読む

        

プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事