面倒な作業いらず!買い物の時短方法
- 2023/09/23
- 08:05
普段使っているショルダーバックの中には、いつもエコバックが小さく折りたたんで入っています。ちょっとしたものを買った時はそのエコバックを、買い物に行く時は食材がすっぽり入る大き目のエコバックを持って行くなどして、目的によって使い分けていました。しかし最近、いや以前から薄々感じてはいたのですが、会計を済ませた後、店員さんにキレイに並べてもらった食材を、手持ちのエコバックに入れる作業がどうも面倒で、、2...
シンプルで使いやすい!カインズで購入したキッチン用品
- 2023/09/15
- 08:05
普段使っている調理器具はフライパン2つに(普通のと玉子焼き用)、片手鍋と両手鍋の合わせて4つです。※その他ホットプレート・電気鍋などの調理家電は除くどれもニトリで購入したもので最近、片手鍋が古びてきたことから、そろそろ買い替えたいなと思っていました。またニトリで同じ鍋を買おうかと思いましたが、ちょうどカインズに行く機会があったので今回はカインズで選んでみました。 1.ふきこぼれしにくいホーロー片手鍋 2...
ソファを置かないリビングのくつろぎ方
- 2023/09/07
- 08:05
リビングに置いてある物の定番としてソファがありますね。以前は我が家も持っていたのですが、引っ越しを機に手放し、現在はソファ無しでの生活スタイルです。転勤族なのであまり大きなものは持ちたくないですし、集合住宅のリビングに置くと狭くなるので、空間を広々使えて良かったなと思います。でもリラックスして過ごしたいので、ソファを置かなくてもくつろげるようにしています。 1.ニトリのビーズソファ 2.ビーズソファのメ...
通信費の見直し|物価高に備える節約方法
- 2023/08/31
- 08:05
食費や電気代などの光熱費がどんどん値上がりしてきていますね。普通に使っているつもりなのに、金額が掛かってきているのをとても感じます。去年、物価上昇から家計を守るために車と医療保険の2つを見直しをしました。固定費は一度見直すと節約に効果的!少し前になりますが、今年の1月に通信費についても見直しをしています。 1.イオンモバイルからワイモバイルへ乗り換える 2.スマホはそのままでSIMカードを差し替え3.料金と...
少ないもので暮らすメリット
- 2023/08/22
- 08:05
夫の転勤で引っ越してきて約5ヶ月が経ち、新しい環境にもだいぶ慣れてきました。どこか遠出をした時、家路に着くと「帰ってきたーっ、やっぱ家が一番良いなぁ!」と、しみじみ思います。少ないもの・必要なものに囲まれて暮らしているので、落ち着いて過ごせるのですよね。家がリラックスできるのは心の安定にも繋がります。そんなシンプルライフを送っている我が家ですが、少ないもので暮らすメリットは時間と気持ちに余裕を持て...
クローゼットの整理|手放した夏服とサンダル
- 2023/08/12
- 08:05
毎日暑い日が続いています。日中の必要のない外出をなるべく避けているので、家で過ごすことが必然と多くなってきています。暑いとついイライラしたり、ストレスも溜まりがちに、、(;´・ω・)そんな時は身の回りのものを手放してスッキリしたいっ!なので、夏真っ盛りではありますが、Tシャツなどの手持ちの洋服を見直すことにしました。 1.手放した夏の洋服 2.靴擦れのするサンダル3.おわりに手放した夏の洋服白の花模様が描かれた...
普段着にも使えるしまむらのスポーツウェアを再購入
- 2023/08/03
- 08:05
夏休みに入ってから早くも8月になりました。生活リズムが乱れがちになるので、気を付けていきたいところです。現在、腰痛を根本的に治したいので、接骨院で姿勢矯正などをして頂くために定期的に通院しています。そのため、ラクで動きやすい運動着で行くことが多いです。また、普段の生活の見直しとしてジョギングをしているので、私の中でスポーツウェアの需要が高まっていて。以前しまむらのスポーツウェアを購入したのですが、...
汗染み防止対策に!猛暑に着ているワードローブ【トップス】
- 2023/07/25
- 08:05
7月は厳しい暑さの日がよくあって、エアコンがフル稼働状態です。あぁ、電気代の請求が怖い、、(^^;5,6月の時は日傘をさせば何とかなっていたのですが、さすがに35度を超えるような暑さだと何をしても太刀打ちできず、ちょっと歩いただけで汗がしたたり落ちてきます。なので、猛暑だと気になるのが「汗染み」です。手持ちの洋服で汗染みが目立たない色のものが大活躍!よく着ているトップスをご紹介したいと思います。 1.ハ...
キッチンのシンク周りをすっきり見せるコツ
- 2023/07/18
- 08:05
以前、我が家のキッチンについての記事を書きました。2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので...skrstyles.comコンパクトなキッチンのため、シンク周りは必要なものだけを置いていたつもりでしたがどうも使いづらく、また、色合いもスポンジの色がカラフル過ぎるのが気になっていました。引っ越してきた...
洋服を買う頻度が少ない理由
- 2023/07/05
- 08:05
暑い日が続き、ひとりで家に居てもすかさず冷房を入れて過ごしています。夏物の洋服を色々見に行きたいな、新しく買いたいなーと思いつつ、なかなか行けていません。引っ越してきてから4ヶ月が経ち、その間購入したのはしまむらの、スポーツ用のジョガーパンツとメッシュTシャツのみ。しまむらで購入したスポーツウェアと着回しコーデ引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く...
2LDKの我が家に合った日用品の買い方
- 2023/06/28
- 08:05
今までの日用品の買い方は、リストを見ながら2ヶ月に1回まとめ買いをしていたので、以前の家の時は部屋の押し入れに日用品のストックを収納していました。家事がラクになる日用品の買い方我が家では2ヶ月に1度、日用品を買っています。私の住んでいる所は近くにスーパーやドラッグストアがあり、買おうと思えばいつでも買いに行く...skrstyles.comひとつ部屋が余っていたのでそのように出来たのですが、現在の2LDKの間取りで...
毎日の食器洗いをラクにする方法
- 2023/06/20
- 08:05
あなたは苦手な家事はありますか?私は「食器洗い」がやりたくないなぁ、面倒だなぁと思って、洗い始めるまでに気合を入れないと中々重い腰が上がりません(^^;なぜ億劫になるのかと言うと、お皿の枚数が多くて洗い物に時間が掛かるからです。特に夕飯の後は、ご飯茶碗に小皿、フライパンや鍋、夫のお弁当の容器や水筒等、シンクに入りきらない位どっさりあって、立ちっぱなしで足がダルくなってしまいます。そこで、少しでも食器の...
統一感あるリビング|ピアノカバーをしまむらの○○で代用
- 2023/06/12
- 08:05
我が家のリビングにはピアノが置いてあります。引っ越す前の家で、娘がピアノを習っていた時に購入したものです。ピアノを購入するにあたって楽器屋さんを見て回ったのですが、娘が良いなと思ったのは10万円の価格。しかし、この先もずっとピアノを習い続けるかどうか自信が持てないため、10万円のピアノは見送りました。88鍵盤であることと、姿勢を意識して弾けるように椅子が付いている条件がクリアしていれば良いので、3...
しまむらで購入したスポーツウェアと着回しコーデ
- 2023/06/05
- 08:05
引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く、靴下をはいたり、ズボンを履こうとすると痛くて履くのに苦労していました。特に朝、痛みが強くて、立ったり座ったり普段の日常的な動作もいちいち腰を意識したり、くしゃみが出る時も腰に響いてズキッとしたり、、1ヶ月経過した現在は、だいぶ痛みが緩和されてきて、スローペースでジョギングも出来るようになりました(´▽`)以前は横...
ストレス無く使えるキッチンのシンプル収納を全公開
- 2023/05/30
- 08:05
前回の記事にも書いたように、我が家のキッチンは狭いです。キッチンは細々したものが色々ありますが、スペースが限られているのでたくさんのものは置けません。多くの調理器具を収納出来ないからこそ、必要なものだけを選んでいます。お陰でストレス無し!今回はキッチン収納の中をご紹介したいと思います。 1.キッチン下の収納扉の中 2.キッチン上の収納扉の中3.おわりにキッチン下の収納扉の中まずはガスコンロ下の収納から。ダ...
2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開
- 2023/05/24
- 08:05
3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので、引っ越ししてきた当初かなり物を捨てました。引っ越す前にも色々捨ててきたんですけどね、、汗キッチンも狭くなったので余計な食器などは手放して、極力必要なものだけを持つように意識しています。 1.食器棚は持たず、フリーシェルフで代用 2.キッチン周りは使いやすく機能的に3.おわりに食器棚は持たず、フリ...
フローリングにマットを敷く生活のメリットとデメリット
- 2023/05/18
- 08:05
我が家では、フローリングの床にフロアマットを敷いて生活しています。夫婦二人暮らしの時はカーペットを敷いてたので、マットは娘が産まれてから使うようになりました。我が家の定番品であるフロアマットですが、愛用している反面デメリットだなと感じる部分もある訳で。そこでフロアマットを敷く生活のメリットとデメリットをご紹介します。 1.フロアマットのメリット ・ 下の階の人に生活音が響きにくく...
身軽な暮らし|転勤族が持たない家具
- 2023/05/13
- 08:05
引っ越してきて早くも2ヶ月近くが経とうとしています。だんだんと新しい生活に慣れてきました。我が家の場合は全国転勤なので、例えば関西なら関西の地域を転勤して回るのではなく、関東から九州へ、というように全然違う場所へ長距離のケースが多いです。搬出作業だけでクタクタになってしまうと、その後の移動や荷入れまで体力が持たないため、出来るだけ体力を温存させておく必要があります。また、限られたスペースを有効的に...
ミニマリストの健康|ぎっくり腰の、その後。
- 2023/05/09
- 08:05
去年の6月の終わりごろに、人生で初めてのぎっくり腰をやってしまいました。その時はあまりの激痛に動けなくて、何をするにも辛くて辛くて。日常生活の動作って、こんなにも腰をかがめることが多いんだな、と改めて思い、ぎっくり腰の恐ろしさをヒシヒシと感じました。整形外科で処方してもらった湿布と飲み薬と合わせて、電気治療などのリハビリを行い痛みは取れたのですが、去年の12月と1月にぎっくり腰ほどでは無いものの、...